株式会社村田製作所
<新着情報>
村田製作所 人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA 出展について
株式会社村田製作所
村田製作所は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展し、自動運転やSDV(Software-Defined Vehicle)時代に対応する高信頼性デバイスや、乗員の心身状態を可視化する技術、バッテリー・タイヤの劣化診断ソリューションなどを紹介します。また、環境データを活用したIoTプラットフォームも展示し、未来のモビリティ社会への貢献を目指します。(ミタチ産業要約)
人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA 出展について
イベント
2025/05/13
株式会社村田製作所
代表取締役社長 中島 規巨
株式会社村田製作所(以下、「当社」)は、人とくるまのテクノロジー展※2025 YOKOHAMAに出展します。
自動運転技術が進化している中で、車体の正確な位置情報や部品の劣化状態など、クルマの状況・状態を示すデータの重要性が増しています。また、自動車に対するニーズが多様化していることにより、乗員一人ひとりの心身の状態の把握や、より快適な車室空間の提供など新たな価値が求められています。
当社ブースでは、このような未来のモビリティ社会に貢献するさまざまな技術やソリューションをご紹介します。
- ※人とくるまのテクノロジー展:自動車業界の第一線で活躍する技術者・研究者のための専門展。1992年に開始し、現在では国内でも有数の出展規模を誇る。
会期 | 2025年5月21日(水) ~ 23日(金)-オンライン開催は6月4日(水)まで- |
---|---|
会場 | パシフィコ横浜 |
当社ブースNo. | 335 |
公式サイト | 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA |
出展アイテム
高信頼性デバイス
SDV(Software-Defined Vehicle)の実現によってモビリティの長寿命化が期待されています。モビリティの長寿命化に貢献する信頼性の高いデバイスを中心にご紹介します。
- 積層セラミックコンデンサ EVAシリーズ
- 車載用NTCサーミスタ FTIシリーズ
- NTCサーミスタとMCUを組み合わせた温度検知ソリューション(ルネサス エレクトロニクス株式会社との協業)
人・モノの状態把握に関する技術
バッテリーやタイヤの状態を把握し、最適なタイミングでの交換・廃棄を促すソリューションや、乗員の疲労度やストレス状態を可視化するソリューションなどをご紹介します。
- タイヤ業界向けRFIDソリューション
- リチウムイオン二次電池の特性解析・劣化診断ソリューション
- 疲労ストレス計
- 高速応答湿度センサ
- 慣性力センサ
ほか
データ活用
道路交通量や環境データなどを活用する、堅牢かつ各国の法規制に対応したIoTプラットフォームをご紹介します。
- Crossborder Co-DataBiz Platform
- トラフィックカウンター
詳細は当社特設サイトをご覧ください。
ムラタについて
村田製作所はセラミックスをベースとした電子部品の開発・生産・販売を行っている世界的な総合電子部品メーカーです。独自に開発、蓄積している材料開発、プロセス開発、商品設計、生産技術、それらをサポートするソフトウェアや分析・評価などの技術基盤で独創的な製品を創出し、エレクトロニクス社会の発展に貢献していきます。
お問い合わせ
- お電話でのお問い合わせ:052-856-2550
- メールでのお問い合わせ:お問い合わせ
関連リンク
この情報は、株式会社村田製作所のホームページに基づいて掲載しております。最新の情報は下記URLからご確認ください。